top of page

サックスあれこれ<サックスの楽譜の読み方

サックスの楽譜の読み方

∮←ト音記号の譜面をよみます

 ソプラノ、アルト、テナー、バリトン共通です。

●ピアノやオルガンの in Cと調がかわります。
in Cと同じ調性で演奏する場合、それぞれ調性がかわってきます。
つまり、ピアノの「ド」の実際の音=アルトサックスで同じ高さの音を吹くときには「ラ」になります。

ソプラノ、テナーサックスが in B♭(べ~管といわれます)
アルト、バリトンサックスが in E♭(エス管といわれます)
 

調性楽器の名前

in Cピアノ、ヴァイオリン、フルート、トロンボーン、マリンバなど

in B♭ソプラノサックス、テナーサックス、クラリネットなど

in E♭アルトサックス、バリトンサックス、アルトクラリネットなど

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

サックスあれこれ 知って納得!

サックスの種類
サックスにもいろいろな音域の音色が違う種類がございます

サックスの歴史
サックスの誕生のおはなし

サックスの楽譜
サックスの楽譜のよみかたについて

サックスのお手入れ
毎日の演奏や練習の後の手入れについて

Please reload

OPEN

 

月~金曜日 10:00am-20:00pm

 土日祝  10:00am-19:00pm

​不定休

 

ADDRESS

 

愛久美ミュージック

〒981-3109 仙台市泉区鶴が丘2-17-5

Tel: 090-4632-5965

  • Facebook Basic Black
  • Twitter Basic Black
  • Instagram - Black Circle

© 2025 Megumi Music

bottom of page