top of page

サックスあれこれ<サックスの歴史

サックスの歴史

サックスは金属のボディーと皮製のタンポや植物のリードを用いて演奏します。
金管楽器にみえる、木管楽器に属します。


サックスがつくられたのは日本では江戸時代中期にあたる1840年代のことでした。弘化3年にあたります。

特許をとったのは1846年5月17日。

いまからさかのぼることおよそ170年前になります。


ベルギー人のアドルフ・サックスさん(男性)という方がフランス、パリにてつくりました。


その名前をとって「サックス」とよばれています。

正式名称は

サックス + フォーン(響き) =サクソフォーン

ヨーロッパのクラシック背景で発明されましたが、のちにはアメリカでジャズ、ビックバンドとして盛んに用いられたり、現在はロック、吹奏楽、フュージョンとしてもメジャーになりました。

いろいろな楽器の中でも新しいものなので、オーケストラの編成には通常存在していません。

ビゼー/アルルの女
ムソルグスキー/展覧会の絵
ラベル/ボレロ
ガーシュイン/ラプソインブルー

など。。の曲でまれにサックスも入ります。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

サックスあれこれ 知って納得!


サックスの種類

サックスにもいろいろな音域の音色が違う種類がございます

サックスの歴史
サックスの誕生のおはなし

サックスの楽譜
サックスの楽譜のよみかたについて

サックスのお手入れ
毎日の演奏や練習の後の手入れについて

Please reload

bottom of page